宇和島の方言「さんにょー」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「さんにょー」です。

「さんにょー」は、わかりますか。

「さんにょー」は、なんか聞いたことはあります!

「さんにょー」は、「算用の変化・勘定( 金銭の額や物の数量を計算すること。)」の意味ですね。

使用例としては、「さんにょー合って銭足らず」

意味は、「勘定合って銭足らず」ですね。

「さんにょー」は、ご存じでしたか?

Facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
さんにょー
しちゃんなれや
(笑)
確かに 聞いた事あるなー

Facebookのお友達の Wansa さんからのコメントです。
「算用」がなまったものですね。 
複数の九島の年配の人が話すのを聞いたことがありますが、この地域では「にょー」「にゃー」となまる事が多いようです。
古い言葉がそのまま受け継がれたとも・・

Facebookのお友達の若下藤雄さんからのコメントです。
聞いたことあるようなないような😂
けど 単に算用が訛っただけのような気もします🤣

Facebookのお友達の山本 康正さんからのコメントです。
三位 (さん・い)が「サンミ」
銀杏(ぎん・あん)が「ギンナン」
こんな発音の変化を【
連声(レンジョウ)】と言うんだそうです。
算用(さん・よう)が、連声によって「サンニョウ」になったんでしょうが、わたしには「さんよう」の方が発音しやすい(^◇^;)
「見積もり、目度が立たない」ことを、「算用が立たない。」
と表現しとったこともありました

Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
聞いたことあるような、ないような・・・σ( ̄^ ̄)?

スポンサーリンク

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
ヒンニョーは聞いたことある。

Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
小西奉文 さん
歳をとると、さんにょー感も。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
正宏岡 さん
残業時間を算用して下さい。
ざんにょーさんにょ~して。
オシッコしてからでいいよ。
早くトイレに行って下さい。
まるで長妻だわね・かよ!🦈

Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
これは自分の中では現役ですよ😊

Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
さんにょう⁉️
算用です
計算する
胸ざんにょう
取らぬ狸のかわざんにょう

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
さんにょ~なら♪さんにょ~なら♪好きになったひと~♪

Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
現役だね👍

Facebookのお友達の渡辺 重徳 さんからのコメントです。
久しぶりにスッキリした😊

Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
これは普通の日本語かな〜

「さんよう」が「さんにょー」に聴こえるんですよ。これは方言とか舌足らずというより、元々の古い正式な日本語の発音やならろうかと思います。江戸時代の古文書とか翻刻しててもそう思えるような書き方がよくありますよ。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「さんにょー」のお話でした。

スポンサーリンク

コメントを残す