宇和島の方言「される」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「される」です。

「される」は、わかりますか。

「される」は、言いますね!

何か「される」の「される」とは違いますよ!

「される」は、「色がせる」の意味ですね。

使用例としては、「だいぶ色がされてきたね!」

意味は、「だいぶ色褪いろあせてきたね!」ですね。

「される」は、ご存じでしたか?

Facebookのお友達の藤田 佐由美 さんからのコメントです。
あんた そんたに
されたシャツよー きれるねー
ですね

Facebookのお友達の高山 久徳 さんからのコメントです。
晒れる?

スポンサーリンク

Facebookのお友達の Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「晒さ・れる」が正しい言葉だと思います。
これを略したもので、おそらく方言?

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
晒れると泊まるを私は間違いだと昔から思ってました!みなさんはどう思いますか?

Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
現役でしょう
される?は

Facebookのお友達の松本 敏幸 さんからのコメントです。
色があせるやすえるは聴いたことあるけど、されるは初めてです❣️🤣

Facebookのお友達の高山 久徳 さんからのコメントです。
三間では言わん

Facebookのお友達の本田 耕一 さんからのコメントです。
私もされてきた!🤗🤗🤗

Facebookのお友達の松岡 幹夫 さんからのコメントです。
される、さらす。
標準語でしょう。
https://search.yahoo.co.jp/…/%E3%81%95%E3%82%89%E3%81…
コメントを削除または非表示にします
WEBLIO.JP
「さらす」の意味や使い方 Weblio辞書
「さらす」の意味や使い方 Weblio辞書

Facebookのお友達の藤田 佐由美 さんからのコメントです。
松岡 幹夫 さん
本に出てる紹介だから(*≧∀≦)ゞ
宇和島も 標準語って 思える(*≧∀≦)ゞ

Facebookのお友達の浜田 学 さんからのコメントです。
これはうちでは標準語です‼️😁

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「される」のお話でした。

スポンサーリンク

「宇和島の方言「される」」への0件のフィードバック

  1. こんにちは。方言の検索からやってきました。
    されるは、岩手の県南部でも使います。たぶん同じ伊達のご領内だからだと思います。他にも江戸時代から伝わっている言葉があると思いますよ(^^)
    私も岩手の方言をブログで紹介しています。

    1. しこたまやま さんへ
      コメントありがとうございます。
      「される」は、岩手の県南部でも使われているのですね。
      伊達繋がりという事もあるのかもしれませんね。
      しこたまやまさんも方言をブログで紹介されてるんですね。
      私も地元の方言を紹介しているのですが、けっこう使ってない方言や知らない方言が多い事に驚いています。
      情報ありがとうございました(^^)

コメントを残す