スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「いしる」です!
「いしる」は、わかりますか!
現代の若者が使う様な表現の様な気もします(^^;)
「いしる」は、聞いた事ありませんでした。
「いしる」は、「石のように固く塊りにする」を意味します。
これってどういう時に使うか使用例が思いつきませんでした。
スポンサーリンク
「いしる」は、ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
全然分かりません。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
聞いたことないです。「◯◯・る」の「る」がラ行下二段活用ぽい感じで、昔名詞に「る」をつけた言葉遊びが流行ったことがあります。
方言というより特定世代の造語だったりするかもw
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
いしる?
石川県能登半島に伝わる魚醤で いしる がありますが? それとは?違うのか?な
WAJIMA⁉️とUWAJIMAの違いで編纂が間違い?という事はあららませんか?かね
外来方言もありそうな感じですね
Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
サッパリわかりませんヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
事故る、バグる、告る、ディスる、さぼる、ググる、シャネる、ポシャる、ほまる、ピグる、くもる、晴れる、沢山ありますね
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「いしる」のお話でした。
スポンサーリンク