宇和島の方言「えーあんばい」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文は化

今日の宇和島の方言は「えーあんばい」です!

昨日に引き続きFacebookのお友達のHisashi Mitani さんから宇和島の方言に「えーあんばい」もありますと提案して頂きましたので紹介させて頂きます。

「えーあんばい」は、わかりますか?

これは、聞きますね。

宇和島の方言で「えーあんばい」は、「ちょうどいい具合(その事態は、普通の文脈では、困った傾向なのだが、皮肉にも、その結果が好都合である。)」を意味します。

使用例は、「えーあんばいに 梅が漬かっとらい。」ですね。

意味「ちょうどいい具合に 梅が漬かっている。」

今日の耳より情報

Facebookのお友達の中藤和典さんからのコメントです。
「えー塩梅」わかります。けっこう関西方面では使われているようですね。(^_^)

スポンサーリンク

Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
かなごーてせられんで。えーあんばいでやんさいよw((*´∀`*))

Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
標準語だと思ってました!
普通に使ってます(^o^)

Facebookのお友達の沖 良英 さんからのコメントです。
丁度いい、具合がいい

Facebookのお友達の河田祝彦 さんからのコメントです。
東京でも通用しますよ

Facebookのお友達の正宏岡 さんからのコメントです。
うちの父は、良い天気ですねの意味で「今日はええやんばいやな」と言ってました。

Facebookのお友達の久松 尚 さんからのコメントです。
言いますね

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
これはもうリアルに使いますw

Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
自分も「えぇやんばい」ですね。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「えーあんばい」のお話でした。

スポンサーリンク