宇和島の方言「まぎる」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文は化

今日の宇和島の方言は「まぎる」です!

「まぎる」は、わかりますか。

私は、わかりませんでした(^^;)

宇和島の方言で「まぎる」は、「邪魔になる・混じる」を意味します。

使用例は、「ちょっと まぎるけん どいて!」ですね。

意味「ちょっと 邪魔になりますから 退いて下さい!」

 

今日の耳より情報

Facebookのお友達の末光 義一さんからのコメントです。
使わないけど知ってた😂

Facebookのお友達の小西奉文 さんからのコメントです。
使用例のように邪魔になる意味には使わないです。混ざってるに近いかな「紛れ込んでる」ことを言います。

Facebookのお友達の高橋 真慈 さんからのコメントです。
宇和島では、使いませんね!高知なら邪魔をする意味で使うと思います。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「まぎる」は気持ちが紛れるという意味では使うと思います。その場合「紛る」で、横切るという意味では「間切る」でしょうか。言葉自体は方言ではないと思います。 薄らぐ・和らぐとしては:「お前彼女にふられたんか? 温泉でも行ったらええわい、気ぃも紛るけん」とかで、「紛れ」と活用する場合は「犯人は人混みに紛れて逃げていった」等。 混ざるという意味の使い方が多いです。 余談ですが高知市では「邪魔になる」という方言で、通りを塞いでいると「おまん、そんとこ立っちゅうと、”まぎる”きぃ、のきぃ」等。

Facebookのお友達の久松 尚 さんからのコメントです。
まぎるは聞いた事ないですが、混ざる事は『まじる』といいますね。

Facebookのお友達の西田 知史 さんからのコメントです。
「まぎる」じゃなくて「まがる」を邪魔になる意味で使っていたような気がします。

スポンサーリンク

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
「まがる」は松山弁で「(じゃまになって)ぶつかる」という意味で使いますねっ わりと年配の方が使います。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「まぎる」のお話でした。

Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
マギーさんとシローさんが混ざってしまいました。(^^)。マギシロ混じる略してまぎる。
返信する9時間
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
まぎるの決闘
返信する7時間
Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
佐々木 正弘
食事前にHgA1C計るから
ちょい遅れるかも。
昼を過ぎるの血糖値
返信する7時間
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西 奉文 さん
横から、まぎります!HbA1cではないですか?昨日は7.0でした、
返信する7時間
Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
水銀柱で測るタイプなんです😅
(実は間違い)
ちなみに僕はリブレ
返信する7時間編集済み
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
高橋 真慈 昨日、菓子パン食べた直後に測ったら135くらいだった
バチッと針刺すやつ。知人に測ってもらった。痛くなかった
返信する7時間
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西 奉文 さん
真空メーターですか?
返信する7時間
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
佐々木 正弘 さん
指先のヤツですね!打っパンならどうでしょう。
返信する7時間
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
高橋 真慈 伊賀のフジ丸
返信する7時間
Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
これです。スマホでも計れる。
1人、、「アボット ジャパン フリースタイルリブレ 92 PReN」というテキストの画像のようです

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
佐々木 正弘 さん
丸パンをもってました、箱いっぱい持ってましたが兄が同級生とホンコして全部取られました、私の闘いの場所は一宮様の階段を上がって左、竹隠の筆塚横の銀杏の木の下の平らな石の上です!

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西 奉文 さん
私でも写せます(笑)懐かしいですね

Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
高橋 真慈 わしは貰ったものがあっただけで、実際したことは記憶にない。、

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
屋根型に折り目を入れて裏にローソクを垂らして重たくしてました!

Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
高橋 真慈 近所の年上の子が中学になったとき、ゴッソリもらった。コマも貰った。いい人だったのに、若い頃病気して働けなくなって、嫁と子供と引き離されて若くして亡くなった。
良い人ほど早く死ぬなーと思った

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
反則で手摺りという技を使ってる人がいましたが今思うと神技、コマも薬師神のヤツを毎日全力投球してたので肩が凄く強くなったのかも中2の頃バスケットボールをゴール下からダイレクトで反対ゴールに投入してました!

Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
地面ぎりぎりにあおいで風圧で飛ばす。その次はパンで薄く引っかけて飛ばす。etc

Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
屋根型に折り、長い辺の左右に針を仕込んでいた奴もいた。重しになる。

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西 奉文 さん
戦争が色々な技術を発明したように勝負は大切ですね!

Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
夏にコート着て、風圧かけた先輩もいましたよ😆

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
ボケが浮かばなくて申し訳ないですw
これは標準語です。 「紛る(まぎる)」の意味は混ざって分からなくなるという意味のほか、気が紛れるというような拡散する意味でも使いますが、文語体なのかも。
徒然草の「目の前の事のみに紛れて、月日を送れば、事々成す事なくして、身は老いぬ」という一節がここ数日頭をよぎっていて、自虐ネタにしようかと思っていたところへ、この投稿はタイムリーでしたw 意味として「集中する」「熱中する」という使い方もあリます。

スポンサーリンク

コメントを残す