宇和島の方言「かわくろしー」 2017年1月22日宇和島の方言かわくろしーセイコウ スポンサーリンク Tweet Pocket 今日の宇和島の方言は「かわくろしー」です! 「かわくろしー」は、わかりますか。 これは、聞いた事ありませんでした。 宇和島の方言で「かわくろしー」は、「喉が乾く」を意味します。スポンサーリンク 使用例は、「かわくろしーけん 水をやんさいや!」ですね。 意味「喉が乾いたので 水を下さい!」 今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「かわくろしー」のお話でした。 共有:TwitterFacebook 関連 スポンサーリンク
初めてコメントさせていただきます。 私も南予(旧西宇和郡双岩村)生まれですが、「かわくろしい~」は初耳でしたが、 ”ノドが乾く”という解説を読んで、「暑くろしい~」を思い出しました。 真夏、野良仕事から帰った爺ちゃんが「あつくろしいやの~」とよくツブやいていました。 ノドを省略してめちゃくちゃ「(のどが)乾く」を表現したのでしょうか? 正調南予弁かも知れませんね、失礼しました・・・ 返信
田中信也さんへ 貴重なコメントありがとうございます。 実際に「暑くろしい~」という言い方をされておられたんですね。 これは、暑さを強調した表現の言い方ですから言われる通り「喉」を省略して 「乾く」を強く表現して「かわくろしい~」になったのかもしれませんね。 返信
初めてコメントさせていただきます。
私も南予(旧西宇和郡双岩村)生まれですが、「かわくろしい~」は初耳でしたが、
”ノドが乾く”という解説を読んで、「暑くろしい~」を思い出しました。
真夏、野良仕事から帰った爺ちゃんが「あつくろしいやの~」とよくツブやいていました。
ノドを省略してめちゃくちゃ「(のどが)乾く」を表現したのでしょうか?
正調南予弁かも知れませんね、失礼しました・・・
田中信也さんへ
貴重なコメントありがとうございます。
実際に「暑くろしい~」という言い方をされておられたんですね。
これは、暑さを強調した表現の言い方ですから言われる通り「喉」を省略して
「乾く」を強く表現して「かわくろしい~」になったのかもしれませんね。