実は、この宇宙研究所の建物自体がとてもユニークな作り方をしているのをご存じでしょうか?
と 言っても知りませんよね!
この研究所の建設に携わった清家氏と親戚関係になるHさんからお聞きした話です。
実は、この研究所の四隅に使われている柱に秘密があるという事なんです。
何だと思います。
まあ それはまた後で紹介します。
ユニークといえば 研究所の門もユニークな形をしています。
これは、「メビウスの門」というんですよ。
知ってました!
このキーワードで検索掛けても「宇宙研究所の門」にヒットしないんですよね。
あまり知られていないのかなぁ!
昔は、「メビウスの門」という表札があったんですね(^^)
画像:「宇宙艇 (浮上寸前号) 第115号」(8ページ 写真#11511)より「提供:西田範男さん」
そして左横を 見るとショーケースがあります。
中を覗いてみると電気のコードや陶器で作られたメビウスの輪、ガラス製のクラインの壺などが、陳列されてました。
写真を撮ろうと思ったら中がくもっていて上手く撮影できませんでしたので 中の写真2枚は、まーきみ。さんより提供して頂きました。
画像提供:「整体師、まーきみ。の奮戦記」まーきみ。さんより
画像提供:「整体師、まーきみ。の奮戦記」まーきみ。さんより
よくよく見るとメビウスの輪は、砥部焼で作れれているんですね。
【13】
それでは、柱の秘密なんですが!
なんと研究所の四隅の柱は、電話ボックスで作られているんだそうです。
電話ボックスの中にコンクリートを流し込んで縦に二段重ねにして柱を作っているんだそうです。
そして清家さんご自身が、なんやら難しい計算式を書き計算をして これなら大丈夫だというお墨付きを出されたとか(^^)
あの電話ボックスのサイズから考えるとかなり太い柱で頑丈そうですね。
そして研究所の中の部屋の様子なんですが、部屋の周囲ぐるりと本棚で囲われてい居るそうなんです。
たぶん難しいい本で埋め尽くされているんでしょうね(^^;)
「空飛ぶ円盤」や「重力子反応炉」などの完成には至らず亡くなられましたが、いつか清家新一氏の研究が日の目を見る時が来ればいいなと思います。
今こちらのご自宅は、息子さんが、住まわれているとか聞いています。
今日の「宇和島の散歩道」は、「清家新一氏の宇宙研究所 (後篇)」のお話でした。
[宇和島市宇宙研究所地図 Simple Map]
清家新一先生は私の父と城南中学校の同級生で父はまさおちゃんと呼んでました、父のところに円盤の部品を注文に来られた事がありました、忙しくて断ったけど部品を作っていたら円盤が飛んだかも。私は先生が中学校の頃に使っていた!万年筆をもらいました。ウラニデスの定理はむずかしくてわかりませんでした。私の叔母は先生の秘書でNASAに手紙を出していたそうです。凄い
高橋真慈さんへ
清家新一先生とお父さんは、同級生だったんですか。
叔母さんは、清家先生の秘書をされていて そしてNASAに手紙を出されていたなんて凄いですね。
すると清家先生の書物なんかも持たれているのではないですか?
叔母に連絡を取ってみましたが研究所の資料は無いそうですが、面白い話を聞きました。先生は頭が痛い日はバイクのヘルメットを被って1日過ごされていたらしいです。
高橋真慈さんへ
それは、面白い情報ですね(^^)
あまり知られていないレアな情報かも!
私が大学院生の頃 38年くらい前ですが 日本物理学会年会の 素粒子論かなんかのセッションに いかがわしい一派の発表が数題あり 午後の最後のセッションすべてでしたが 清家さんにお目にかかりました 有名人だったので聴きに来ている学生がたくさんいましたが 皆にやにやしながら始まるのを待っていました 前年ながら発表の内容はよく憶えていません 他の発表では超光速とか言ってる人もいましたが そばの席の人が あの人は同じ発表を過去何回もやっている と言ってました 夢があった時代です 話は変わりますが トランプ大統領が再選を望むなら ロズウェルに関する機密解除をすべきです わたしはまがいものでない関係者の証言を又聞きしたことがあります
清水 裕さんへ
アメリカで大統領選挙が行われヒラリー・クリントンが次期アメリカ大統領になれば、「UFOに関する極秘文書の公開を政府に強制するとともに、エリア51の調査団を組織する」と公約していましたが、残念ながら大統領はトランプになってしまいましたね。
>まがいものでない関係者の証言を又聞きしたことがあります
どんなお話だったんですか?
大した話ではありませんが、個人的には非常に感銘をおぼえました。ここで書くと公開されますので興味がおありならメールでおたずねください。
清水裕さんへ
メール送らせて頂きます。
宜しくお願いします。