スポンサーリンク
スポンサーリンク
わ | |
わー | 「私・おまえ」の意味。 「わーは、どこからきたんど?」 「おまえは、どこから来たのか?」 |
われ | 「私・おまえ」の意味。 「われは、どこからきたんど?」 「おまえは、どこから来たのか?」 |
わかいし | 「若い衆」の意味。 「わかいしを呼べ」 「若い衆を呼べ」 |
わかれがん | 「春の彼岸頃の寒さのぶり返し」の意味。 「春というのにまた寒くなったね。わかれがんやね。」 「春というのにまた寒くなったね。春の彼岸頃の寒さのぶり返しやね。」 |
わく | 「根がはびこる・魚や虫が群れる・竹等を薄く切る」の意味。 「」 「」 |
わきぎ | 「わけぎ・ねぎ」の意味。 「わきぎは、ねぎに似ている」 「わけぎは、ねぎに似ている」 |
わきな | 「間引き菜」の意味。 「わきなのレシピ」 「間引き菜のレシピ」 |
わけす・わけのす | 「理由、訳」の意味。 「わけのすが、わからん!」または「わけすが、わからん!」 「理由が、わからない!」 |
わざっと | 「故意に」の意味。 使用例「わざっとに ボールぶつけたやろ!」 意味「故意に ボールを ぶつけたでしょう!」 |
わざに | 「わざわざ」の意味。 使用例「わざに 持ってこんでも ついでの時でよかったのに」 意味「わざわざ返しに来られなくても ついでの時で よろしかったのに」 |
わし | 「私」の意味。 「わしの物やが?」 「私の物です?」 |
わしゃ | 「私」の意味。 「わしゃの物やが?」 「私の物です?」 |
わじくりでる | 「はみでる・溢れ出る」の意味。 使用例「そがいに詰め込みよったら わじくりでるが!」 意味「そんなに詰め込んだら溢れ出てしまいます!」 |
わたくしかぜ | 「やまじ風・鬼ヶ城おろし」の意味。 使用例「今日は、わたくしかぜが吹きよらい!」 意味「今日は、やまじ風が、吹いている!」 |
わたけ | 「綿の入った衣類」の意味。 使用例「そのわたけ暖かそうやね!」 意味「その綿の入った衣類暖かそうやね!」 |
わたしたやん | 「渡したでしょ!」の意味。 使用例「今朝、家の鍵わたしたやん!」 意味「今朝、家の鍵わたしたでしょ!」 |
わたぼし | 「綿のような雪」の意味。 使用例「わたぼし被り!」 意味「綿のような雪を被り!」 |
わっぱ | 「弁当箱・破子(弁当箱の一種)」の意味。 使用例「大きなわっぱやねー。」 意味「大きな弁当箱ですね。」 |
わや | 「めちゃくちゃ」の意味。 使用例「イノシシが来てわやになった!」 意味「イノシシが来てわやになった!」 |
わやく | 「いたずら・荒っぽい行為・破壊する行為・台無し」の意味。 使用例「子供が、わやくせんように気を付けとってや」 意味「子供が、いたずらしない様に気を付けとって下さい」 |
わやくた | 「目茶苦茶」の意味。 使用例「子供らが、遊んだあとは部屋は、わやくたよ!」 意味「子供らが、遊んだあとは部屋は、目茶苦茶よ!」ですね。 |
わやくちゃ | 「目茶苦茶」の意味。 使用例「イノシシに畑を荒らされ わやくちゃにされてしもうた」 意味「イノシシに畑を荒らされ 目茶苦茶にされてしまいました。」ですね。 |
わらぐろ | 「田んぼで稲を刈り取って脱穀した後の藁を円錐状に積み上げたもの」 |
わらすべ | 「わらしべの変化」の意味。 使用例「わらすべ長者!」 意味「わらしべ長者!」 |
わりゃ | 「おまえ」の意味。 「わりゃ、どこからきたんど?」 「おまえは、どこから来たのか?」 |
わるがね | 「いたずらっ子」の意味。 使用例「近所のわるがね!」 意味「近所のいたずらっ子!」 |
わんだ | 「おまえ」の意味。 使用例「わんだ おんだについて来い!」 意味「おまえ 俺について来い!」 |
わんだら | 「おまえら」の意味。 使用例「わんだら わしゃについて来い!」 意味「おまえら 俺について来い!」 |
わんら | 「他人」を指す 使用例「わんら いだらの筏に 断りも無しに船付けたらいけまいが!」 意味「貴方たち 私の筏に 無断で船を繋いだらいけないでしょう!」 |
スポンサーリンク