スポンサーリンク
ひ | |
ひーとい | 「一日中」の意味。 使用例「作業が、ひーといかかったや!」 意味「作業が、一日中かかりました!」 |
ひーといがい | 「一日おきに」の意味。 使用例「ひーといがいに船が入港する!」 意味「一日おきに船が入港する!」 |
ひおこし | 「火を起こす道具」の意味。 使用例「ひおこしをキャンプに持って行く」 意味「火を起こす道具をキャンプに持って行く」 |
ひがいる | 「暑さに弱る」の意味。 使用例「あいとは、ひがえっとらい!」 意味「あいつは、暑さに弱ったている!」 |
ひかき | 「十能・小型のスコップあるいは柄杓(ひしゃく)のような形をした、日本の、炭や灰を運ぶための家庭道具あるいは農具である。」の意味。 使用例「ひかきで炭火を入れて持ち運ぶ」 意味「十能で炭火を入れて持ち運ぶ」 |
ひがさら | 「一日中」の意味。 使用例「ひがさらして まだできんのか!」 意味「一日中して まだ出来ないのですか!」 |
ひがさらいちんち | 「一日中」の意味。 使用例「ひがさらいちんち 同じ作業ばっかし!」 意味「一日中同じ作業ばかり!」 |
ひがしやま | 「芋を薄く切って干した食べ物」の意味。 |
ひがます | 「痩せの人をいう」の意味。 使用例「あいとは、ひがますやねー。」 意味「あの人は、やせてますね。」 |
ひがら | 「斜視」の意味。 使用例「」 意味「斜視とは、正面のものを見ようとした際、片方の目が正面を向くにもかかわらず、もう片方の目が違う方向を向いている状態です。」 |
ひがんぼし | 「痩せの人をいう・食事にありつけない」の意味。 使用例「今日は、ひがんぼし」 意味「今日は、食事にありつけない」 |
びき | 「蛙」の意味。 使用例「夜、びきが鳴いてうるさい」 意味「夜、蛙が鳴いてうるさい」 |
ひきさがす | 「物を散り乱す」の意味。 使用例「部屋もひきさがす」 意味「部屋を散らかす」 |
ひきつりひっぱり | 「縁によってのつながり」の意味。 使用例「お客さんとのひきつりひっぱり」 意味「お客さんとの縁によってのつながり」 |
ひきほどき | 「帯をほどきやすくすること」の意味。 使用例「ひきほどきを覚えておくと良いよ」 意味「帯をほどきやすくする結び方を覚えておくと良いよ」 |
ひきやき | 「魚などの付け焼き」の意味。 使用例「お餅をひきやきする」 意味「お餅を付け焼きする」 |
ひぐらめ | 「日暮れ時」の意味。 使用例「ひぐらめは、淋しそう」 意味「日暮れ時は、淋しそう」 |
ひぐらみ | 「日暮れ時」の意味。 使用例「ひぐらみは、淋しそう」 意味「日暮れ時は、淋しそう」 |
ひこーき | 「細土機で飛行機の形」の意味。 使用例「」 意味「」 |
ひこずり | 「歯のない下駄」の意味。 使用例「あいとは、ようひこずり履いとらい」 意味「あいつは、よく歯の無い下駄をはいている」 |
ひこじり | 「ひゅうが飯」の意味。 スポンサーリンク
宇和島の鯛めしの様な料理で 鯛の代わりに「ほうたれ(カタクチイワシ)」の刺身を使う。 |
ひこじる | 「ひきずる」の意味。 使用例「足を ひこじる。」 意味「足を 引きずる。」 |
ひこずる | 「ひきずる」の意味。 使用例「足を ひこずりよりなさるが、どうしたんぞな?」 意味「足を 引きずっている様ですが、どうなさいました?」 |
びし | 「釣り糸のおもり」の意味。 使用例「てぐすには、いっぱいびしがついている。」 意味「テグスには、いっぱい重りがついている。」 |
ひしこ | 「必死」の意味。 使用例「ひしこで受験勉強した。」 意味「必死で受験勉強した。」 |
ひしゃくる | 「しゃくり取る・急に引っ張り取る」の意味。 使用例「友達におもちゃをひしゃくられた」 意味「友達に おもちゃを しゃくり取られた」 |
びしょー | 「食い意地をはること」の意味。 使用例は、「あいとは、よいよびしょーやけんね。」ですね。 意味は、「あいつは、大変食い意地がはっている。」です。 |
びす | 「傷あとのハゲ」の意味。 使用例は、「頭の後ろにびすがある!」ですね。 意味は、「頭の後ろに傷あとのハゲがある。」です。 |
ひせる | 「声をしぼって泣く」の意味。 使用例は、「赤ちゃんが、ひせりよる。」ですね。 意味は、「赤ちゃんが、声をしぼって泣いている。」です。 |
ひせりあがる | 「声をしぼって泣く」の意味。 使用例は、「赤ちゃんが、ひせりあがりよるよ。」ですね。 意味は、「赤ちゃんが、声をしぼって泣いている。」です。 |
ひだける | 「陽が高くなる」の意味。 使用例は、「ひだけるのは、何月かなぁ?」ですね。 意味は、「陽が高くなるなるのは、何月かなぁ?」です。 |
ひだま | 「人魂・火の玉」の意味。 使用例は、「お墓で、ひだまを見た!」ですね。 意味は、「お墓で人魂を見た!」です。 |
びちくる | 「ぴちぴちはねる」の意味。 使用例は、「活きがいいね!びちくりよらい。」ですね。 意味は、「活きがいいね!ぴちぴちはねている。」です。 |
ひちぶ | 「やもり」の意味。 使用例は、「窓に ひちぶがはいよる!」ですね。 意味は、「窓に やもりが這っている」です。 |
ひちぶしゃ | 「やもり」の意味。 使用例は、「窓に ひちぶしゃがはいよる!」ですね。 意味は、「窓に やもりが這っている」です。 |
ひちや | 「質屋」の意味。 「これを ひちやに持って行ったらいくら借りれる?」 「これを 質屋に持って行ったらいくら借りれる?」 |
びちゃ | 「ぬかるみ」の意味。 「びちゃに はまった!」 「ぬかるみに はまった!」 |
ひちりん | 「怒りやすい人・七輪」の意味。 「あいとは、ひちりんよ!」 「あいつは、怒りやすい奴よ!」 |
ひしこ | 「必死」の意味。 「ひしこで 逃げたや!」 「必死で 逃げました!」 |
ひっしこ | 「必死」の意味。 「ひっしこで 逃げたや!」 「必死で 逃げました!」 |
ひっしゃくる | 「引き裂く」を意味。 使用例「新聞紙をひっしゃくる!」 意味「新聞紙を引き裂く!」 |
びったれ | 「無精者・だらしない」を意味。 使用例「よいよ この子は、びったれなんやけん!」 意味「本当に この子は、無精者なんだから!」 |
びったれかんしょ | 「神経質なわりに無精者・不潔な者」を意味。 使用例「よいよ この子は、びったれかんしょ!」 意味「本当に この子は、神経質なわりに無精者!」 |
びっちゃ | 「ぬかるみ」を意味。 使用例「びっちゃに はまらんようきーつけさい!」 意味「ぬかるみに 入らない様い気を付けなさい!」 |
ひっつきむし | 「親につきまとう子」の意味。 使用例「この子は、よいよひっつきむしなんよ!」 意味「この子は、大変親につきまとう子なんです!」 |
ひてる | 「捨てるの変化」の意味。 使用例「そこに ひてられん!」 意味「そこに 捨てたらダメ!」 |
ひとかり | 「他人の非を責める事」の意味。 使用例「そんなにひとかりすられん!」 意味「そんなに 責めてはいけません!」 |
ひとざわり | 「人柄・人との交わり」の意味。 使用例「あいとは、ひとざわりが ええ!」 意味「あの人は、人柄が良い!」 |
ひとっきり | 「ひところ・しばらく」を意味。 使用例「ひとっきり おおてないなぁ!」 意味「しばらく会っていないな!」 |
ひとっちゃ | 「少しも、まったく」を意味。 使用例「あの子は、ひとっちゃ勉強しよらんやないか!」 意味「あの子は、少しも勉強していないですね!」 |
ひとせ | 「ひところ・しばらく」を意味。 使用例「ひとせ おおてないなぁ!」 意味「しばらく会っていないな!」 |
ひとひがい | 「一日おき」を意味。 使用例「ひとひがいに てんやもんをとる!」 意味「一日おきに 出前をとる!」 |
ひなひなする | 「うぶでやわらかい」の意味。 |
日なち | 「日にち」の意味。 使用例「来月の町内会の総会の日なち間違わんようにお願いします!」 意味「来月の町内会の総会の日にち間違えないようにお願いします!」 |
ひなちょこ | 「未熟な者」の意味。 使用例「あいとは、まだまだひなちょこやけん!」 意味「あいつは、まだまだ未熟者だから!」 |
ひねる | 「ひねくれる。盛が過ぎる」の意味。 使用例「あまり怒りよったらひねるぞ!」 意味「あまり怒っていたらひねくれるぞ!」 |
ひびき | 「ひび・割れ目」の意味。 使用例「こんなとこに ひびきがはいっとる!」 意味「こんなとこに ヒビがはいっている!」 |
ひぼ | 「ひも(緒)」の意味。 使用例「!」 意味「!」 |
ひもじばら | 「腹の減り」の意味。 使用例「ひもじばらでお酒は悪いよ!」 意味「腹の減りにお酒は、悪いよ!」 |
ひらう | 「拾う」の意味。 使用例「道で10円ひらった!」 意味「道で10円拾うた!」 |
ひらいぐい | 「拾い食い」の意味。 使用例「ひらい食いをする!」 意味「拾い食いをする!」 |
ひらっこ | 「高い歯のない下駄」の意味。 使用例「あいとは、いつもひらっこはいとらい!」 意味「あいつは、いつも高い歯のない下駄を履いている!」 |
ビリ | 「いけすから掬いあげられ、ピチピチはねている新鮮でイキが良い魚」を表します。 使用例「この鯛は、ビリやね!」 意味「この鯛は、新鮮でイキが良いね!」 |
びりだんご | 「干した甘薯をすった餅」の意味。 使用例「びりだんごを食べたい。」 意味「干した甘薯をすった餅を食べたい。」 |
ひる | 「放る、産む、出す」の意味。 使用例「そんな所で ションベンひるなや。」 意味「そんな所で 小便出すなや。」 |
ひろひろ | 「落ち着きのないさま」の意味。 使用例「あいとは、よいよひろひろしとる!」 意味「あいつは、大変落ち着きがない!」 |
びろ | 「下品」の意味。 使用例「あいとは、びろな やつやけん。」 意味「あの人は、下品な人です。」 |
ひゅうまご | 「曽孫・ひいまご」の意味。 使用例「あの子は、ひゅうぼごになるんよ。」 意味「あの子は、ひいまごになります。」 |
びや | 「びわ」の意味。 使用例「びやを食べる」 意味「ビワを食べる」 |
ひやい | 「寒さむい、冷つめたい」の意味。 使用例「今朝は、ひやいね。」 意味「今朝は、寒いね。」 |
ひやく | 「日役・一日の労賃」の意味。 使用例「今日の仕事のひやく!」 意味「今日の仕事の一日の労賃!」 |
ひよい | 「ひ弱い・痩せている」の意味。 使用例「あいとは、ひよいやつよ!」 意味「あいつは、ひ弱い人だ!」 |
ひょうたん | 「ひょうきん者」の意味。 使用例「あいとは、ひょうたんだ!」 意味「あいつは、ひょうきん者だ!」 |
ひょっくりん | 「ひょっくり・ひょっこり」の意味。 使用例「出先でひょっくりん友達と出会う」 意味「出先で ひょっくり友達と出会う」 |
ひょっこりん | 「ひょっくり・ひょっこり」の意味。 使用例「出先でひょっこりん友達と出会う」 意味「出先で ひょっくり友達と出会う」 |
ひよすい | 「ひ弱い」の意味。 使用例「ひよすい身体つきやねぇ!」 意味「ひ弱い身体つきやね!」 |
ひよそい | 「ひ弱い」の意味。 使用例「ひよそい身体つきやねぇ!」 意味「ひ弱い身体つきやね!」 |
ひよる | 「たわむ」の意味。 使用例「雪の重みで枝がひよる!」 意味「雪の重みで枝がたわむ!」 |
ひょろい | 「細長い」の意味。 使用例「あいとは、ひょろいのー!」 意味「あの人は、細長いです。」 |
ひら | 「側方」の意味。 使用例「向こうひらの山!」 意味「向こう側の山。」 |
ひんから干し | 「炎天下の中にいたら干物になってしまう!」という意味で冗談めいて言う。 使用例「こんな炎天下の中で仕事をしよったら「ひんから干し」になってしまわい!」 意味「こんな炎天下の中で仕事をしていたら干物になってしまいます!」 |
ひんがらめ | 「斜視」の意味。 使用例「」 意味「斜視とは、正面のものを見ようとした際、片方の目が正面を向くにもかかわらず、もう片方の目が違う方向を向いている状態です。」 |
びんちょ | 「もみあげ」の意味。 使用例「びんちょの長さどうする?」 意味「もみあげの長さは、どうしますか?」 |
ひんのむ | 「丸呑みする」の意味。 使用例「青大将が、卵をひん飲んどる!」 意味「青大将が、卵を丸呑みしている」 |
スポンサーリンク