スポンサーリンク
す | |
す | 「穴」の意味。 使用例「鼻のす」 意味「鼻の穴」 |
すいで | 「虫取り網」に意味。 使用例「あそこの木に蝉がおるけん このすいでで上手いこと取れよ!」 意味「あそこの木に蝉がいますから この虫取り網で 上手いこと取って下さい!」 |
すいの | 「すいのう・目の細かいふるい」の意味。 使用例「すいので麺の水切りをする?」 意味「すいのうで麺の水切りをする?」 |
すうき | 「血筋」の意味。 使用例「すうきは、争えんね!」 意味「血筋は、争えない!」 |
すえる | 「腐る、悪くなる、食品が傷んで酸っぱくなる」の意味。 使用例「このご飯古いが饐えとらせんか?」 意味「このご飯古いが、傷んでないか?」 |
すかんたらしー | 「嫌い」の意味。 使用例「あの子は、意地悪するけんすかんたらしー。」 意味「あの子は、意地悪するから嫌い。」 |
ずがに | 「川蟹」の意味。 使用例「ずが取りに行こう。」 意味「川蟹取りに行こう。」 |
すきやい | 「恋愛・恋人」の意味。 使用例「結婚は、すきやいとお見合いどっちやったん?」 意味「結婚は、恋愛とお見合いどりらでしたか?」 |
ずく | 「熟柿」の意味。 使用例「この柿ずくやけん美味いぞ!」 意味「この柿、熟柿だから美味しいよ!」 |
すけ | 「子守の帯」の意味。 使用例「このすけつこうて この子背負うて子守してや!」 意味「この子守の帯使って この子背負うて子守してや!」 |
すけもの | 「下敷きにする物」の意味。 使用例「雨がぼってきたけん すけもの持って来て!」 意味「雨がぼってきたからバケツ持って来て!」 |
すける | 「下に敷く」の意味。 使用例「下におちんように 何かすけとって!」 意味「下に落ちない様に 何か下に敷いとって!」 |
すけぐち | 「うけ口」の意味。 使用例「下の歯が上の歯より前に出て咬合することを「すけぐち」という!」 意味「下の歯が上の歯より前に出て咬合することを「うけ口」という!」 |
すこい | 「ずるい」の意味。 使用例「後だしして すこいね!」 意味「後だしして ずるいね!」 |
すこべ | 「音の無い屁」の意味。 使用例「すこべしたのは、誰ぞ!」 意味「音の無い屁したのは、誰ですか!」 |
すこどんな | 「のろい」の意味。 使用例「あいとは、すこどんなやねー!」 意味「あの人は、のろいですね!」 |
すずらごすい | 「ずるい」の意味。 使用例「すずらごすいことすなや!」 意味「ずるいことするな!」 |
すたる | 「落とす」の意味。 使用例「財布すたるなよ!」 意味「財布落とすなよ!」 |
ずっか | 「勝負無し」の意味。 使用例「この試合ずっかやね!」 意味「この試合勝負無しやね!」 |
すっこき | 「兵児帯・ 男子,子供用の帯の一種。」の意味。 使用例「紺色のすっこき」 意味「紺色の兵児帯」 |
すっこむ | 「ひっこむ」の意味。 使用例「邪魔やけん すっこんどれ!」 意味「邪魔だからひっこでいろ!」 |
ずつない | 「つらい・頭がい痛い」の意味。 使用例「仕事が溜まり過ぎてずつない!」 意味「仕事が溜まり過ぎて頭がい痛い!」 |
ずなし | 「規格はずれて大きい事」の意味。 使用例「この野菜は、ずなしやね!」 意味「この野菜は、規格はずれて大きいね!」 |
すね | 宇和島では、「脛」は、「膝」を指します。 使用例「転んで脛を 擦りむいた」 意味「転んで膝を 擦りむいた」 |
すねかぶと | 「脛」の意味。 使用例「転んですねかぶとを 擦りむいた」 意味「転んで脛を擦りむいた」 |
すばい | 「粉炭」の意味。 使用例「すばいは、練炭の原料にもされている。」 意味「粉炭は、練炭の原料にもされている。」 |
すばぶる | 「しゃぶる」の意味。 使用例「もう指を すばぶられん!」 意味「もう指を しゃぶられません!」 |
ずびぬける | 「抜け落ちる」の意味。 使用例「床が腐ってずびぬける!」 意味「床が腐って抜け落ちる!」 |
ずぶ | 「這う」の意味。 使用例「孫は、ずぶようなったか?」 意味「孫は、這うようになったか?」 |
すべ | 「稲藁の芯」の意味。 使用例「わらすべ長者!」 意味「稲藁の芯の長者!」 |
ずべり | 「海岸のスロープ」の意味。 使用例「そっちに行ったらずべりになっとるよ!」 意味「そっちに行ったら海岸のスロープよ!」 |
すべる | 「くすぶらせる」の意味。 使用例「燻製はチップをすべらせ、その煙で食品を燻す調理方法。」 意味「燻製はチップをくすぶらせ、その煙で食品を燻す調理方法。」 |
すべらこぐ | 「横着を言う」の意味。 使用例「すべらこぐな!」 意味「横着言うな!」 |
すぼる | 「煙が くすぶる」の意味。 使用例「部屋がすぼっとるが、何か焼きよるんか!」 意味「部屋が 煙でくすぶっているけど 何か焼いていますか!」 |
すま | 「隅」を意味。 使用例「そこのすまに置いとってくれや!」 意味「そこの隅に置いておいて下さい!」 |
ずむ | 「這う」を意味。 使用例「ずむようにして帰って来た!」 意味「這うようにして帰って来た!」 |
ずやる | 「怠ける」の意味。 使用例「ずやるなよ!」 意味「怠けるなよ!」 |
すらい | 「するよ」を意味。 使用例「外でボール遊びすらい!」 意味「外でボール遊びするよ」 |
すらす | 「やらす、やらせる、行わせる、させる、」を意味。 使用例「ボール遊びを すらす」 意味「ボール遊びを やらせる」 |
すられん | 「駄目、してはいけません」を意味。 使用例「道でボール遊びは、すられんよ!」 意味「道でボール遊びは、してはいけませんよ!」 |
すりだいこ | 「大根おろし」を意味。 使用例「すりだいこ作っといて!」 意味「大根おろし作って下さい!」 |
ずる | 「臼でひく」を意味。 使用例「ゴマをずる」 意味「ゴマを臼でひく」 |
すれこむ | 「甘えかかる」を意味。 使用例「幼くすれこむような声」 意味「幼く甘えかかるような声」 |
すわずる | 「しゃぶる」を意味。 使用例「小学生にもなって指をすわずられん!」 意味「小学生にもなって指をしゃぶられん!」 |
ずわずわ | 「植物が、柔らかく育つさま」を意味。 使用例「シソは、日当たりが悪くてもずわずわで食べやすくなる!」 意味「シソは、日当たりが悪くても柔らかく育って食べやすくなる!」 |
ずわでけ | 「植物が、柔らかく育つさま」を意味。 使用例「シソは、日当たりが悪くてもずわでけで食べやすくなる!」 意味「シソは、日当たりが悪くても柔らかく育って食べやすくなる!」 |
ずんばい | 「生意気」を意味。 使用例「あいとは、ずんばいやけん!」 意味「あいつは、生意気やけん!」 |
ずんべのかー | 「生意気な奴」を意味。 使用例「あいとは、ずんべのかー!」 意味「あいつは、生意気な奴!」 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク