スポンサーリンク
し | |
しー | 「放尿・小便」を意味。(幼児語) 使用例「はい、ここでしーしさいよ!」 意味「はい、ここで小便しさいよ!」 |
しっこ | 「放尿・小便」を意味。(幼児語) 使用例「はい、ここでおしっこしさいよ!」 意味「はい、ここで小便しさいよ!」 |
じいじ | 「じいじ」の意味は、「魚」を意味。(幼児語) 使用例「この じいじ美味しいけん食べさい!」 意味「このお魚美味しいから食べなさい!」 |
じーじぜみ | 「油蝉」を意味。 使用例「子供の頃じーじぜみをよく取ったなぁ!」 意味「子供の頃油蝉をよく取ったなぁ!」 |
じーら | 「毛虫」を意味。 使用例「じーらに刺された!」 意味「毛虫に刺された!」 |
しおまん | 「潮のひいている間」を意味。 使用例「しおまんに入れる温泉!」 意味「潮のひいている間に入れる温泉!」 |
しかう | 「組み立てる・作る」を意味。 使用例「模型をしかう!」 意味「模型を組み立てる!」 |
じきたび | 「地下足袋の変形」を意味。 使用例「大工さんは、じきたびを履いて仕事をする!」 意味「大工さんは、地下足袋を履いて仕事をする!」 |
しくねる | 「すねる」を意味。 使用例「そんなにしくねるなや!」 意味「そんなにすねるなや!」 |
じげ | 「地元」の意味。 使用例「うちらの じげではねぇ」 意味「私たちの 地元では」 |
じごく | 「竹で編んだ鰻取り(ジンドー)」の意味。 使用例「川にじごくを仕掛けた」 意味「川に鰻取りを仕掛けた」 |
じじばば | 「春蘭(春に花が咲く蘭(らん)の総称。)」の意味。 使用例「じじばばが、咲いた!」 意味「春蘭が、咲いた!」 |
しじましー | 「ぞうっとする」の意味。 使用例「考えただけでしじましー!」 意味「考えただけでぞっとする!」 |
じじゅむ | 「にじむ」の意味。 使用例「血がじじゅむ!」 意味「血がにじむ!」 |
しずもる | 「沈む」の意味。 使用例「船がしずもる!」 意味「船が沈む!」 |
しっこ | 「小便・放尿」の意味。 使用例「その辺でしっこさせとけ!」 意味「その辺りで 小便させなさい!」 |
してる | 「捨てるの変形」の意味。 使用例「ゴミをしてる!」 意味「ゴミを捨てる!」 |
しないよ | 「しなさいよ」の意味。 使用例「仕事しないよ!」 意味「仕事しなさいよ!」 |
しなびこつ | 「痩せているさま」の意味。 使用例「この大根は、しなびこつやね!」 意味「この大根は、痩せてるね!」 |
じば | 「土台、土地の状態」の意味。 使用例「この辺りのじばは、どうですか?」 意味「この辺の 土地の状態はどうですか?」 |
ジバ | 「地味」の意味。 使用例「ジバな人」 意味「地味な人」 |
しばいとこ | 「芝居所・芝屋(芝居小屋)」の意味。 使用例「しばいところへ 連れてって!」 意味「芝居小屋へ 連れて行って!」 |
しばうま | 「小枝を敷いて滑る遊び」の意味。 使用例「しばうましようや!」 意味「小枝を敷いて滑べろうや!」 |
しばく | 「叩く」の意味。 使用例「しばかれたいんかぁ!」 意味「叩かれたいのか!」 |
しばもち | 「山帰来の葉で包んだ餅」の意味。 使用例「!」 意味「!」 |
しぶちん | 「けち」の意味。 使用例「あいとは、しぶんちんやけん!」 意味「あいつは、けちだから!」 |
しぼる | 「はや(川魚)を追い込む等」 使用例「!」 意味「!」 |
しまう | 「片付ける、終わりにする」 使用例「もうお客さんも こんけんしまうか!」 意味「もうお客さんも 来ないから終わりにするか!」 |
しめし | 「おむつ、おしめ」の意味。 使用例「しめしが、濡れとるぞ!」 意味「おしめが、濡れてるぞ!」 |
しもあがり | 「霜が降りて曇った状態」 「今朝は、しもあがりやね!」 「今朝は、霜が降りて曇ってるね!」 |
しもうた | 「片付けた、終わった」 「おもちゃ しもうたかなぁ!」 「おもちゃ 片付けましたか!」 |
しもた・しもーた | 「しまった」の意味。 「しもた! 宝くじ買い忘れた!」 「しまった! 宝くじ買い忘れてしまいました。」 |
しもる | 「沈む」の意味。 使用例は、「そがい沢山乗ったら 船がしもるぞ!」という感じで使う様です。 意味は、「そんなに沢山乗ったら船が沈みますよ」 |
じゃーじゃーぶり | 「大雨」の意味。 使用例は、「今外は、じゃーじゃーぶり!」 意味は、「今外は、大雨です!」 |
しゃーべ | 「油による灯」の意味。 使用例「しゃーべの明かり」 意味「油による灯の明かり」 |
しゃえん | 「菜園」の意味。 使用例「家庭しゃえん」 意味「家庭菜園」 |
しゃえんじり | 「菜園」の意味。 使用例「家庭しゃえん」 意味「家庭菜園」 |
しゃしゃぶ | 「ぐみ」の意味。 使用例「しゃしゃぶには、方言でもいろんな呼び方がある。」 意味「ぐみには、方言でいろんな呼び方がある。」 |
しゃしゃりでる | 「出しゃばる」の意味。 使用例「われが、しゃしゃりでんでも えーわい。」 意味「おまえが、出しゃばらんでも良いです。」 |
しゃかしゃか | 「手早いこと」の意味。 使用例「しゃかしゃかせいよ!」 意味「手早くしなさい!」 |
しゃく | 「籾ぬかなどにいる虫」を意味。 使用例「籾やぬかにしゃくがおる!」 意味「籾やぬかに虫がおる!」 |
シャクゼン | 「カメムシ」を意味。 使用例「シャクゼンが、多い年は冬は大雪になるそうだ!」 意味「カメムシが、多い年は冬は大雪になるそうです!」 |
しゃげむぎ | 「大麦」を意味。 使用例「しゃげむぎは、古くは古代エジプトやインド文明をはぐくんだ、食物繊維にすぐれた健康食なんよ。」 意味「大麦は、古くは古代エジプトやインド文明をはぐくんだ、食物繊維にすぐれた健康食です。」 |
しやく | 「叩く」の意味。 使用例「しゃかれたいんかぁ!」 意味「叩かれたいのか!」 |
しゃぐ | 「潰す、踏みつける、轢く」の意味。 使用例は、「そんなとこで遊びよったら車にしゃがれるぞ!」 意味は、「そんなところで遊んでいたら 車に轢かれますよ!」 |
しゃげる | 「潰れる」の意味。 使用例は、「ボールがしゃげる!」 意味は、「ボールが潰れる!」 |
しゃっち | 「強いて・無理に」の意味。 使用例「しゃっち そんなことせんでもえーんやない!」 意味「無理に そんな事しなくても良いのではないですか!」 |
しゃって | 「強いて・無理に」の意味。 使用例「しゃって そんなことせんでもえーんやない!」 意味「無理に そんな事しなくても良いのではないですか!」 |
しゃっちょこばる | 「かしこまる」を意味します。 使用例「そんなに しゃちこばらんでえーが!」 意味「そんなに かしこまらんでいいよ!」 |
じゃみ | 「雑魚・小魚の煮干し(じゃこ)」を意味します。 使用例「じゃみに 餌ばっかりとられて釣れんぞ!」 意味「小魚に餌ばっかりとられて釣れません!」 |
じゃら | 「冗談」を意味します。 使用例「じゃら言うなや!」 意味「冗談を言うな!」 |
しゃりこい | 「鋭くさどい」を意味します。(「さどい」抜け目のない) 使用例「あいとは、しゃりこい!」 意味「あいつは、鋭くさどい!」 |
しゃりっく | 「歯切れよく」を意味します。 使用例「そこは、しゃりっくに 歌って!」 意味「そこは、歯切れよく歌って!」 |
しゃれんぼ | 「お洒落」を意味します。 使用例「あいとは、しゃれんぼやけんネクタイをよーけもっとらい!」 意味「あいつは、お洒落だからネクタイを沢山持っている!」 |
しゃんしゃん | 「てきぱき、さっさと、早く」を意味します。 使用例「いつまでかかりよるんど しゃんしゃん片付けんか!」 意味「いつまでかかっているのですか。てきぱき片付けて下さい!」 |
ジャンボ | 「ざぼん」の意味。 使用例「このジャンボ美味しいぞ!」 意味「このザボン美味しいです!」 |
じゃんまー | ジャンケンの事。「じゃんまー・えす」と掛け声をかけてジャンケンをします。 一般的には、「ジャンケン・ポン」または「ジャンケン・ホイ」と掛け声をかけます。 |
しゅくな | 「威張る」を意味。 使用例「あいとは、すぐにしゅくなけん!」 意味「あいつは、すぐに威張る!」 |
しゅむ | 「しみる」を意味。 使用例「目にしゅんだ!」 意味「目にしみた!」 |
しゅんでる | 「しみこむ」を意味。使用例「大根に味が、しゅんでる!」 意味「大根に味が、しみこんでいる!」 |
しょーがいも | 「やつがしら(八つ頭)・里芋」を意味。 使用例「しょすがいもは、それに似てるからそう言う名前になったんよ!」 意味「やつがしらは、それに似てるからそう言う名前になったんよ!」 |
しょーけ | 「竹で編んだ篭・飯篭」を意味。 使用例「吊しょーけ・斗しょーけ!」 意味「吊じょーけ・斗じょーけ!」 |
しょたいば | 厨房台所に居ます!」 |
じょーとんば | 「雛様・尉とうな」を意味。 使用例「!」 意味「(尉と姥)能の衣装をつけた老夫婦が、熊手とほうきで松の落ち葉をかき寄せる姿。人形・絵画・彫刻などにされ、婚礼・ひな祭りなどの祝いに用いられる。謡曲の「高砂」に基づく。!」 |
じょーぶい | 「丈夫」を意味。 使用例「この枝は、じょうぶい!」 意味「この枝は、丈夫!」 |
しょーぶわけ | 「形見分け」を意味。 使用例「おばあちゃんのしょーぶわけで西陣の帯を貰った!」 意味「おばあちゃんの形見分けに西陣の帯を貰った!」 |
じょーれん | 「物をすくうザル・竹で編んだザル(みじょうーけ)」を意味。 使用例「じょーれんで掬うてくれや!」 意味「ザルで掬うてくれや!」 |
じょーり | 「草履の変形」を意味。 使用例「可愛いじょーり!」 意味「可愛い草履!」 |
じるい | 「じるい・じゅるい」は、「ぬかるんでいる」の意味。 使用例は、「道が、じるいけん長靴履いていきさい」 意味「道が、ぬかるんでいるから長靴履いていきなさい」 |
じるたんぼ | 「ぬかるみ」の意味。 使用例は、「じるたんぼにはまるなよ!」 意味「ぬかるみに はまるなよ!」 |
じゃまくれ | 「邪魔」を意味。 使用例「こんなとこに置いて じゃまくれになるね!」 意味「こんなとこに置いて 邪魔になるね!」 |
しゃまだれ | 「こうしゃくな・ぐじぐじしている」の意味。 |
しらが | 「切り干し大根」を意味。 使用例「白髪対策には、しらがが良い。」 意味「白髪対策には、切り干し大根が良い。」 |
じり | 「畠・大根じり」を意味。 使用例「じり」 意味「白くかわいた田」 |
しりうち | 「着物の後ろに上がった泥」を意味。 使用例「しりうちが、ついとる。」 意味「着物の後ろに上がった泥がついとる。」 |
しりかぶと | 「でん部の膨らみ」を意味。 使用例「しりかぶとが痛くて自転車に乗れん。」 意味「でん部が痛くて自転車に乗れん。」 |
しりこぶた | 「でん部の膨らみ」を意味。 使用例「しりこぶたが痛くて自転車に乗れん。」 意味「でん部が痛くて自転車に乗れん。」 |
しりはね | 「着物の後ろに上がった泥」を意味。 使用例「しりはねが、ついとる。」 意味「着物の後ろに上がった泥がついとる。」 |
しりくせがわるい | 「戸などを閉めない」の意味。 そういう人を指す言葉。「ちゃんと戸をしめんか!しりくせがわるい!」 |
しりこ | 「末っ子」を意味。 使用例「しりこは、要領がえーわい。」 意味「末っ子は、要領がよい。」 |
しりすけ | 「尻当て」を意味。 使用例「しりすけしとったら どこでも座れらや!」 意味「尻当てしとったら どこでも座れます!」 |
じろはち | ゴキブリのことを「ジロハチ」と言ってましたよ。 facebookのお友達の西田 知史さんより |
しわい | 「しつこい」の意味。 使用例「もうすんだ話やろ!しわいこと言うなや!」 意味「もう終わった話でしょう!しつこい事言わないで下さい!」 |
しわく | 「叩く」の意味。 使用例「しわかれたいんかぁ!」 意味「叩かれたいのか!」 |
じわつく | 「悪寒がはしる」の意味。 使用例「ちょっとじわついて いけなや!」 意味「ちょっと悪寒がはしって 調子が悪い!」 |
しわつかむ | 「しわが増える」の意味。 使用例「年々しわつかむ」 意味「年々しわが増える」 |
しわる | 「腹がちくちく痛む」の意味。 使用例「今ちょっと腹がしわりよるよ!」 意味「今ちょっと腹が、ちくちく痛みよるんよ!」 |
しんきく | 「春菊」の意味。 使用例「今日は、鍋するけんしんきくこうとってくれや!」 意味「今日は、鍋するから春菊を買って来て下さい!」 |
しんきな | 「遅い、のろい」の意味。 使用例は、「蕎麦を 注文したのにまだ来んのか!しんきやのー!」意味は、「蕎麦を注文したのにまだ届かないのか!遅いねー!」 |
しんこ | 「芯」の意味。 使用例「このコマのしんこ えがんどらせんか?」 意味「このコマの 芯は、歪んでいませんか?」 |
しんたらだい | 「土砂降り」の意味。 使用例「まだ しんたらだいやけん もうちょっと待ってみさいや。」 意味「まだ土砂降りですから もうちょっと待ってみては。」 |
しんちょこ | 「新調」の意味。 使用例「背広をしんちょこした」 意味「背広を 新調した」 |
しんどい | 「疲れる、辛い、骨が折れる、くたびれる、苦しい」を意味。 使用例「38度の熱が出て身体がしんどい!」 意味「38度の熱が出て身体がつらい!」 |
しんどくろしー | 「しんどい」を意味。 使用例「階段で上がるのはしんどうろしー。」 意味「階段で上がるのはしんどい。」 |
しんびやい | 「大変寒くしみとおる」の意味。 使用例「今日は、しんびやいのう!」 意味「今日は、大変寒く身体の芯までしみますね!」 |
じんやとり | 「陣取り」の意味。 使用例「じんやとりして遊ぼう!」 意味「陣取りしてあそぼう!」 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク